障害児通所支援利用希望の方・通所受給者証をお持ちの場合にご利用いただけます | 岩倉市・一宮市(一部地域)の方、送迎可能です(それ以外の地域の方の場合は応相談)| 愛知県認可・児童発達支援・放課後等デイサービス(障害児通所支援事業)| ふれんず岩倉北|訪問看護指示書がある方 自宅に訪問看護いたします|訪問看護 よりそい

採用情報

  • HOME »
  • 採用情報

訪問看護 よりそい(看護職)

募集職種 訪問看護師
雇用形態 フルタイムまたはパートタイム
必須資格 正看護師・准看護師

優遇資格・経験など

・精神科訪問できる方

  精神科病院等で1年以上の勤務経験がある方(勤務経験を証明できる書類は

  必要)または国、都道府県または医療関係機関団体等が主催する精神保健に

  関する研修を修了した方(研修終了した証明書は必要です)

・オンコール対応できる方

就業場所

訪問看護 よりそい

事務所所在地

岩倉市石仏町中屋敷619‐4 ミレニアムビク,101号室

仕事内容

・訪問看護業務全般

健康状態の観察、清潔保持(必要時清拭・入浴介助など)、内服確認、医療処置など

・業務に付随する事務作業など

PCスキル 訪問記録などの入力スキルがあれば大丈夫です。カイポケを利用します。
勤務時間

フルタイム

8:30~18:30の間の7時間勤務(45分休憩)シフト制

パートタイム

8:00~19:00の間の1日最大7時間まで

休日等 土曜日・日曜日 年末・年始(12月29日~1月3日まで)
年間休日数 116日(月の土曜日・日曜日+1日)
給与・時給

フルタイム(7時間勤務が基本です)

  正看護師 准看護師
基本給 180,000円~ 170,000円~
資格手当 20,000円 10,000円
処遇改善手当 37,000円~ 17,000円~
自動車手当 3,000円 3,000円
合計 240,000円~ 200,000円~

他手当として報奨金手当があります。

60時間以上の訪問看護業務をした場合、30分につき1,000円~1,500円の手当があります。20日勤務として1日平均3時間の訪問看護業務なので、比較的負担なく、訪問業務にあたることが出来ると想定されます。

例として月の訪問が80時間(1日4時間訪問の20日勤務の場合)は基本60時間を超えた20時間分を報奨金手当として支給 20時間×2,000円=40,000円支給

正看護師の場合は 240,000円+40,000円=280,000円がその月の月給となります

提示している月給は低く感じるかと思いますが、8時間勤務の場合と比べると

正看護師の場合の目安として274,285円となります。

パートタイム

  正看護師 准看護師
時給 1,700円~2,000円 1,600円~1,900円
算定方法 ケアを実施した時間数 ケアを実施した時間数
交通費 1㎞あたり15円~20円支給 1㎞あたり15円~20円支給
福利厚生・待遇

フルタイムまたはパートタイムでも社会保険加入できる勤務時間がある方

タブレット・スマートフォン 貸与

ユニフォーム支給

教育訓練休暇制度あり

スキルアップ 精神科訪問のための研修費の補助制度あり※対象者は会社規程による

訪問看護 よりそい(リハビリ職)

 

募集職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のいずれかのリハビリ職
雇用形態 パート (週1日~2日程度)

優遇資格・経験など

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のいずれかの資格を取得していること

訪問看護のリハビリをしていた方優遇します

※訪問看護ステーションとして初めてのリハビリ職採用となりますので、先輩はおりません。看護職でよろしければ一緒に相談しながら業務にあたることはできます

就業場所

訪問看護 よりそい

事務所所在地

岩倉市石仏町中屋敷619‐4 ミレニアムビク,101号室

仕事内容

・訪問看護業務のうちリハビリ職としての業務

例として理学療法士としての仕事

・身体機能の維持・改善;筋力・関節可動域の訓練、バランス練習、歩行練習、寝返り、起き上がり、立ち上がりなどの日常動作の練習

・生活動作の支援;トイレ、入浴、着替えなどのADLの練習、料理や買い物などIADLの練習、利用者様の生活環境に即した動作の指導

・福祉用具・住環境のアドバイス;手すりや段差解消などの住宅改修の提案、車いす、歩行器、杖などの福祉用具の選定、調整、ベッドやマットレスなどの姿勢保持用具の活用指導

・ご家族・介護者への指導;介助方法の指導(腰を痛めない介助、移乗方法など)、自主トレーニングやリハビリの継続方法の提案、病状に応じた生活上の注意点の説明

・予防・再発防止;転倒予防のための運動や環境調整、廃用性症候群の防止、呼吸リハビリや体力の維持のための運動

・業務に付随する事務作業など

・可能であれば障害児通所支援事業の専門職計画立案など

PCスキル 訪問記録などの入力スキルがあれば大丈夫です。カイポケを利用します。
勤務時間

月曜日~金曜日(週1日~2日程度)

9:30~17:30のうち1日3~4時間程度

働ける曜日、時間については相談可能

※できるだけ固定していただけると訪問業務を入れやすくなります

時給

時給 1,700円~2,000円

交通費 1㎞あたり15円から20円支給

福利厚生 ユニフォーム支給

訪問看護 よりそいで働く魅力

POINT1

職場の特徴

利用者さまに寄り添ったケアを実施。地域貢献にも積極的に携わっています

訪問看護 よりそいは、利用者さまに寄り添ったケアをしたい方に最適の職場です。「よりそい」という事業所名のとおり、職員は利用者さまに寄り添って、なにができるのかを常に模索。個人宅に訪問していることを心にとめて、利用者さまの思いを尊重することを重んじています。ときには、訪問看護を行うなかで、患者さまやご家族から感謝の言葉を頂くことも。「ありがとう」と言って頂けることは、職員のモチベーションにもつながり、自身のケアが合っていたという再認識にもなります。利用者さまに寄り添ったケアを行うことで、自身もやりがいを感じながら働けます。 また、地域貢献に積極的に携わっているところも、当事業所の特徴です。訪問がない時間を活用し、地域サロンに参加。高齢者のお話し相手になり、地元の方々との関わりを深めています。同時に、訪問看護について説明や情報の提供を行うこともしばしば。地域のために貢献しながら、当事業所について知ってもらう機会につながっています。「地域内のより多くの方に寄り添いたい」という方が活躍できる環境です。

POINT2

働きやすさ

訪問業務はチーム制を採用しており、気兼ねなく休みが取れる環境です

訪問看護 よりそいは、職員の働きやすさを重視した体制づくりを行っています。基本は土・日曜日が休みで、1日の勤務時間は7時間ほどと短めです。利用者さまの状況によってオンコールの対応が発生することもありますが、対応が難しい場合は気軽にご相談ください。 連休も取得しやすく、リフレッシュを挟みながら働くことが可能です。事業所全体に「お互いさま」といった雰囲気があり、気兼ねなく休みをとれます。訪問業務はチームで対応する体制を採用しているため、まわりの職員が代理で対応しやすく、シフトの融通が利きやすい環境です。プライベートを大切にしながら働けます。 また、当事業所では、職員一人ひとりのライフスタイルに合わせた働き方に対応しています。パート職員の場合、勤務時間は1日3時間からOK。子育てやご家族の介護をしている方でも、無理なく働けます。勤務中の中抜けや直行直帰も、業務に支障がない範囲であれば可能。小規模な事業所ならではの、臨機応変な対応が最大の強みです。

POINT3

教育・スキルアップ

先輩の訪問に同行して自分の手技の振り返りができ、スキル向上を目指せます

訪問看護 よりそいでは、職員同士で高め合いながら、一人ひとりの知識の底上げをしています。職員同士互いの強みと弱みを把握し合っており、自分の得意分野に関する知識や技術をまわりに還元。ときには、ALSに関する知識が豊富な職員がレクチャーを実施することもあります。また、スキルアップのための同行訪問も可能です。先輩職員の技術を側で見て学ぶ機会を得られます。自身の手技が合っているかを確認でき、自身の業務を振り返ったり新しい発見に出会ったりする機会に。継続的にスキルの向上を目指せます。 くわえて、当事業所では難病から精神障がいまで、幅広い症例について学べます。不登校といった精神に関するケースにも対応しており、研修に参加して知識を深めることが可能。研修を受講する際には、法人から費用の補助を受けられます。訪問看護が未経験の方でも、安心して成長してしていける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

判断に迷ったときでも安心のフォロー体制。管理者が的確な指示を行います

訪問看護 よりそいでは、1人で訪問することが基本のため、ドクターが常に側にいないことが特徴の一つです。訪問時には、状況に合わせて自分で判断しなければならない場面ばかり。訪問業務の経験がない方は「これで合っているのかな…」と不安になるかもしれません。 しかし、判断に迷ったときには、周囲からの指示を受けられる体制を整えているのでご安心ください。イレギュラーな事態が発生したときには、すぐに電話をして管理者やほかの職員に相談可能。ドクターに相談すべきか迷った場合にも指示を仰げます。1人で抱え込まずに済む環境なので大丈夫です。 また、新人さんには先輩職員が訪問に同行します。回数制限はなく、新人さんが自信を持って業務ができるようになるまでフォロー。新人さんが安心して業務をスタートできる体制です。

ふれんず岩倉北(放課後等デイサービス)

 

募集職種 児童発達支援管理責任者・保育士・児童指導員
雇用形態 常勤またはパート(扶養内の勤務希望OK)
必須資格

児童発達支援管理責任者(基礎研修のみの方でもOK)

保育士

児童指導員

(教員免許・幼稚園教諭・社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事・OT・PT・STのいずれかを持っていること)

児童指導員 (児童福祉施設での勤務経験のみ)

最終学歴 中学校 3年かつ540日以上の勤務経験がある

     高校以上 2年かつ360日以上勤務経験がある

     ※勤務経験証明書と卒業証明書の準備ができる方

優遇資格・経験など

・送迎できる方 (AT限定可)

・会社の理念に共感持てる方

・チームで支援していますので、チームワークを大事にできる方

就業場所

ふれんず岩倉北

  岩倉市鈴井町立切140番地

仕事内容

おおむね2歳~18歳までの幼児及び児童に対する支援で、定員は原則10名です。スタッフも5~6名配置しており、残業なし※送迎中の交通渋滞がひどくない限り残業はありません。
主な業務 ・子どもと一緒に安全を確保しながら遊ぶ
     ・宿題の支援(見守りやチェック程度)
     ・送迎(学校や自宅などへの送迎業務)
     ・連絡帳に記載などの事務業務など

※ふれんず岩倉北は2025年9月から児童発達支援及び放課後等デイサービスにサービス提供形態を変更しました。

PCスキル 簡単な入力ができれば大丈夫です。ワンリードを利用しています。端末で入力する際、音声入力ができる端末もあります。
勤務時間

常勤の場合

原則 9:30~17:30(60分休憩) ※7時間勤務です

   送迎など必要な場合は前後併せて1時間までの業務になる場合はあります

   その場合は時間超過した分の手当は支給します

   想定される最大勤務時間イメージ

   9:00~17:30 (+30分)

   9:00~18:00 (+60分)

   9:30~18:30 (+60分)

   ※手当は15分単位でつけています

    例として9:30~18:15の場合(+45分)

パートの場合

平日 13:30~17:30(休憩なし)※4時間勤務

   ※送迎ができる方

   13:30~18:30(休憩なし)※5時間勤務

学校休業日

   9:00~16:00 ※送迎なしの場合

   9:00~17:00 ※送迎ありの場合

休日等  日曜日・祝日・年末・年始(12月29日~1月3日まで)
年間休日数 116日(月の土曜日・日曜日+1日)
給与・時給

常勤 166,000円~(交通費以外の諸手当含む)

パート(有資格者)送迎可能な方 1,200円

パート(有資格者)送迎ができない方 1,180円

パート(無資格者)送迎可能な方 1,160円

パート(無資格)送迎できない方 1,140円

福利厚生・待遇など

フルタイムまたはパートタイムでも社会保険加入できる勤務時間がある方

ユニフォーム支給(送迎できる方)

教育訓練休暇制度あり(常勤の方)

スキルアップ

 資格取得のための研修費の補助制度あり※対象者は会社規程による

※児童発達支援管理者の研修費の補助など

ふれんず岩倉北で働く魅力

POINT1

職場の特徴

職員同士でお互いの弱みをフォローできる! 良い関係性のなかで働けます

ふれんず岩倉北では、職員同士がそれぞれの強みや弱みを把握し、フォローし合っています。細かな作業が苦手な方に代わって、得意な職員が対応することは日常茶飯事。互いの得意・不得意をしっかり見極め業務を分担しているので、自身に適した役割で活躍できます。管理者が「自分ができることで最大限の力を発揮してほしい」と考えていることが、助け合いの多い職場である秘訣。心理的に働きやすい環境にもつながっており、楽しみながら勤めている職員がほとんどです。 また、お子さまの成長を実感できる場面に多く出会えるところも、当事業所の魅力の一つです。お子さまのなかには、1年前には苦手だったことができるようになった子も多くいます。うれしい出来事があったときには、職員間で共有し合って一緒に喜んでおり、当事業所での働きがいにつながっています。ときには、小学校を卒業したお子さまが中学校の制服姿を職員に見せに来てくれることも。お子さまの成長する姿を見られることが、働くモチベーションにつながります。

POINT2

働きやすさ

土・日・祝が基本的にお休みなので、家族と予定を合わせやすい環境です

ふれんず岩倉北では、プライベートと仕事の両方を充実しながら働けます。基本的には土・日・祝日が固定の休みなので、予定が立てやすい環境。事務作業のために土曜出勤をお願いすることもありますが、あっても数ヶ月に1回程度です。また、お盆や年末年始などの大型連休のときには、職員の希望を聞きながら期間を決定しています。リフレッシュする時間を十分に取れるので、疲れを溜め込み過ぎることがなく安心です。 当事業所は、ライフステージが変わっても働きやすい職場環境を整えています。産休・育休の取得実績があり、復帰率も高め。管理者も子育て中ということもあり、職場全体が育児に対する理解があります。もちろん、家族の介護に励んでいる職員もフォローしています。お子さまの定員10名に対して、職員を6~7名ほどと手厚く配置しているため、「休みづらいかな」と気兼ねする必要はありません。ワークライフバランスを図りやすく、腰を据えて働きたい方に最適の職場です。

POINT3

教育・スキルアップ

未経験の方でも安心の教育体制。職員全員が新人さんの成長をサポートします

ふれんず岩倉北は、療育が未経験の方でも安心して業務を覚えていける教育体制を用意しています。入職後は、まずお子さまの名前や送迎先を覚えるところからスタート。挨拶や礼儀正しさの重要性も伝えながら、当事業所の雰囲気に慣れてもらいます。業務内容は、1日の流れに沿って自身のペースで習得していく方針です。教育担当を決めるのではなく、職員全員で新人さんを見守っていくスタイルを採用。広い視点から新人さんの業務に対する不安に向き合うことが可能です。 当事業所では、職員の「できることを増やしたい!」という気持ちを応援しています。業務のなかでは、管理者が職員に「やってみたいことある?」と声をかけ、実行に移しやすいよう工夫。ほかの職員もフォローすることで、誰かの「やりたい」の実現を目指します。 くわえて、職員の資格取得もサポート。費用を補助したり、必要な休みを調整したりとバックアップしています。保育士や児童発達支援管理責任者などの資格取得を目指しやすい職場です。希望があれば、虐待や救急対応についてなどの研修への参加も可能。成長し続けられる環境が整っています。

暖色系の床と観葉植物が優しい雰囲気。安心感のある玄関でお子さまをお迎えします

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

はじめての療育でも安心! まわりの職員が悩みを一緒に解決します

ふれんず岩倉北は、脳性麻痺やダウン症のあるお子さまだけでなく、不登校の児童にも対応しています。特性は十人十色で、一人ひとりに合わせたコミュニケーションや対応が必要です。これまでに障がいのある方と接した経験のない人は、お子さまへの接し方に悩むことがあるかもしれません。 しかし、困ったときや悩んだときには、まわりの職員が必ずフォローする体制を整えているのでご安心ください。お子さまが通所してくるまでの時間を活用し、職員間で話し合う時間を確保。新人さんの相談に対して、ほかの職員も一緒に解決に向けてサポートします。ほかにも、新人さんとお子さまの関係性を深められるような配慮も行っています。お子さまの送迎時にはあえて新人さんも同行し、関わる時間を伸ばすことで徐々に馴染んでいけるはずです。新人さんが安心して働ける環境づくりに努めています。

各事業所または株式会社愛福園へお気軽にご連絡下さい! TEL 0587-22-6133 株式会社愛福園 名鉄石仏駅より2100m 徒歩約16分

PAGETOP
Copyright © 株式会社愛福園 All Rights Reserved.